悩み事をかくすの(FF11)

※タイトル的に ♪案外下手だね~ を思い浮かべてしまわれた方もいるかもしれないですねw
私は田原俊彦さん、俳優さんのイメージが強いのですが(金八先生とか、教師びんびん物語の再放送を何度か観ているからです)
親世代だとガッチガチのアイドル・歌手という感じ。世代間で認識の違う芸能人の1人だなと思っています。
さて。トシちゃんの話はここまでにし本題に戻ります。
悩み事?それってなに?なのですが、上のスクショは昨日の固定中に撮ったもの。
火・金曜日をソーティにしている弊固定ですが、昨日は珍しくアンバス→ソーティという順で活動していました。
(金曜にフルメンバー揃わない事がわかっていたので、予定を変更したのです。)
固定の軍師が「今回も先月と同じで比較的楽だから」とアンバス行きを提案してくれたのですが
記憶にない敵の種類だったので(オークでした)軽く説明を受けレッツチャレンジ!
私は魔導剣士サポ青魔道士で参加いたしました。
特定の敵WS時ヘイトが抜けるのですが(ベール・オブ~とかいうオークのくせになんかかっこいいWS名でした)即タゲを取り返さないと
アタッカーさんの命の灯がなくなる可能性が発生するかもしれない!という事で割と真剣にログ見てた。
(1度私が取り返すのが遅れたせいで被弾させちゃったんですが、HP半分以上もってかれててアッーでしたw)
凄く忌々しいなと思うのが、世の盾さんたちがどのように回す…どのように魔法やアビのやりくりをしているか
私はわからない事が多く、色々教えてもらいつつあとは自己流?自分のやりやすいようにしていますが
こっちが比較的詠唱の長い魔法を使ってるときに狙ったように同時にヘイトリセットWS使ってくるのわざとだよね????
私は基本的に馬鹿ですけど、そこまで馬鹿じゃないというか慣れたらなんとなくはわかるので
“あ~それなら、敵のWSが終わってから自分の魔法使えばいいんだね^^”くらいは頭の中理解しているのですが(笑)
それでも間に合わない時ってあるじゃないですか…あるじゃないですか!?!?w
そもそもヘイトリセットされてから取り返すのはそんなに難しいとは思わないのですが
(魔法なりアビなり敵対心高いやつを敵対心装備で1回入れればクルッとしてくれるので)
問題はその後、なんですよね。
アタッカーさんは最高火力で叩いてくれているから、それも考えていないと1回取り返したわで気を緩めていると
容易にアタッカーさんの方にクルッしちゃう。適時ヘイトを取る行動を起こしていないとこういう事が起きちゃう。
でも自分の手癖なのか、多分トラウマ&苦手というか根本を理解していないからなんでしょうけど
何か常に使ってないとタゲが流れるのが怖くてしょうがないんですね。どの程度までで大丈夫なのかわからない。
今でこそサポ青に慣れましたが、昔はサポを戦士にして挑発がないといざって時に困ると本気で思っていて
サポ戦士以外考えられませんでしたw (今は固定で動く事が多いのでサポ戦士で何かをすることは滅多にありません)
常にヘイト高めていないと不安症候群。
今自分が行った敵対心を高める行為が、どれくらいの敵対心を発生させ他PCとはどれくらいの差があるのか。
感覚的にこれが理解できていないんだなと思います。
だから常に何かしてないと、もってかれてしまうのではないかと不安になってそれが魔法やアビの使い方にも出ちゃうんですね。
そんな手癖でガチャガチャしていると
私「(ファランクス切れたログ見て、流れていくログを見つつまだWSこんよなぁ~?)よし、かけなおそう。」詠唱開始と同時にオーク「ベール・オブ~」
私「お前もログみとったんかーい!」
みたいなコントを何回もやってました、昨日はw
※ちなみに編成上自前のファランクスをしているだけで、通常は学ちゃんからもらってる
つよつよ&時間延長ファランクスで戦闘中かけなおすなんてほぼやりません。
ああそれと、敵に与えるTP、そこで敵がWSを放つタイミング。
自PTの構成&装備の強化次第で与TPも変わると思うのですがその辺りですよね。
私が根本的に理解していないからどのタイミングまでなら大丈夫かの判断ができていない。
加えてアンバスの仕様。まさか突入後全員がヘイトリストに載る仕様だとはわかっておらず;
突っ込んでアビ1発で開幕は大丈夫だと教えてもらい目から鱗でした。
というか敵の種類構成、やり方で集めたり集めなかったり(今回は1か所に集めるので楽でした)
こちら側のアビの使い方1つでも、いつもと違うやり方になったりするわけで。
経験と知識とその場で何が適切なのかの臨機応変さ。11の戦闘の面白さはそういう所にあると思いますが
やっぱ難しいなと感じました。(理解できるようになると世界がかなり開けるので楽しい)
でも私はまだまだ色々足りてないから精進せねば…
この後行ったソーティ(30分くらいで終わった軽め版)でも、自分の不安定な挙動で後衛にタゲが行って(最初期の頃みたいだった;)
割とヒヤヒヤというか、いつもできている事ができなくなると平常心が雲散霧消するタイプなの本当にどうにかしたい。
固定のメンバーさんは皆さんやさしいので、フォローを沢山してもらい非常にありがたいけど
期待に応えられない下手くそ魔導剣士なの本当にどうにかしたい;
最近ずっと“他のタンクがどんな動きをしているか”がとっても気になってしょうがない、というのが私の悩み。
誰か「我こそはヴァナ1のメインタンク!」って方、タンク基礎講座とか開いてくれないかな~絶対受講する。
実際にレクチャーしたりシミュレーションしたりして講師が生徒に教えるみたいなそんな講座だと楽しそう…
(自分が他のジョブをやりながらコンテンツに行って動きを見るでもいいかなと思っていたけど、
それだと集中して見られないんですよねw 録画したのを見直してもなんでここでこれしてんの?っていう
素朴な質問とかそういうのは実際に聞かないとわからない事が多い)
なーんて、勝手な事を思いながらおります。
Re: To Lucille(Excelina)さん
お返事が遅れてしまい申し訳なかったです。遊びに夢中で放置ブログになっておりました;
とても丁寧な動きで戦闘してみえるのだなと、読んでいてつい自分のキャラで動いているところを想像してしまいましたw
あれから“次は教えてもらった動きを参考にしよう”と思いつついたのですが、行く機会に恵まれず終えてしまいそうです。
でも複数いる敵の戦い方としてはmogoさんのおっしゃる通りの方法が1番安定するだろうなと感じています。
基本的な動きを知ってさえすれば、どんな敵と戦う時でも応用はできますし
私も一戦一戦の小さな目標を作って、丁寧な動きの安定した魔導剣士になるべく頑張りたいと思います。
コメントありがとうございました!(ワークスのレジェンド、頑張ってください~!)